犬と幸せに暮らすには?を問い続けるブログ

犬の散歩での吠え対策「もう手遅れ!」なこととは?

2025年09月21日 11:41

ポッドキャストは↑画像をタップしてね



🐾 お散歩中に吠えてしまうワンちゃんへ 🐾

こんにちは。

ベテラントリマーでドッグトレーナー、

そして犬の気持ちを代弁できる

ペットサロンオーナーのハラグチです。

お散歩中、他の犬や人に向かって

ワンワン吠えてしまう…。

そんなお悩み、ありませんか?

実は「なぜ吠えているのか」を考えることが

とても大事なんです。

😖 怖いから吠えるのか

😳 興奮して遊びたいから吠えるのか

😠 相手に先に吠えられたから吠えるのか

感情によって原因はさまざま。

でも共通して言えることは――

吠えてから止めるのは、もう遅いということです。

ワンちゃんが興奮状態のときは、

飼い主さんの「ダメ!」も「お座り!」も

耳に届きません。

私たち人間も、推しに突然会ったときや

危険を感じてパニックになったときに、

「座って!」と言われても聞けないですよね。

それと同じなんです。

🔑 ポイントは「事前の練習」🔑

まずは静かな場所で、

アイコンタクトやお座りの練習を完璧にします。

👉 お家の中

👉 人や犬がいない静かな公園

👉 少し刺激のあるお庭やベランダ

段階を踏んで練習を積み重ねていきます。

そして、吠えやすい対象(犬や人)が

遠くにいるとき。

まだ吠えていない段階で「よし!」と褒めて

おやつをあげる。

距離を少しずつ縮めながら、

「吠えない」ことを強化していきます。

もし吠えてしまったら、叱るのではなく、

スッと方向を変えてその場を離れる。

「吠えたらいいことは起こらない」

と伝えていきましょう。

ただし、方法はその子によって本当に違います。

✅ 吠える原因

✅ 吠えるシチュエーション

✅ トレーニングの進み具合

すべての子が同じではないからこそ、

個別に見てあげる必要があるんです。

🐶 まとめ 🐶

吠えは「困った行動」ではなく、

「気持ちのサイン」なんです。

そのサインをどう受け止め、

どうサポートしてあげるかで、

お散歩がぐっと楽しくなります✨

「うちの子の場合はどうしたらいいの?」

そんなときは、ぜひお気軽にご相談ください。

私たちがお手伝いします。

あなたと愛犬が笑顔でお散歩できるように🐾

ドッグトレーナーとして

犬に関わる仕事がしたい方

犬の保育園や出張トレーナーとして開業したいかた

動物取扱業取得に向けて

実務経験を積みたい方

ドッグワーカーコーディネーター協会がお手伝いします

独立開業して人手が足りない

出張トレーナーさん

犬の保育園を開業して

良い人材を探しているオーナーさん

負担がなく事業継承に人材育成に

役立つシステムがあります

詳しくはドッグワーカーコーディネーター協会ウェブサイトをご覧ください